2010年06月30日
ウォーミングアップ終了

娘を見送り、子ども達の元気をもらい、充電完了。
若干寝不足気味ですが、子ども達のように、元気にいきます。
バレーボール大会のお誘いを頂きました。
Posted by 高尾光一 at
08:28
│Comments(0)
2010年06月29日
スタバのカップは、なぜ紙カップなのか。
先日、たまたまブログにリンクされていた記事に目が留まりました。
なるほどだったので、皆さんもどうぞ。

以下、抜粋です。
スタバのコンプセト…都会のシェルター(避難場所)。
疲れたビジネスマンやOLが都会の喧騒から逃れて、ホッと一息つくことができる場所。
陶器のカップだと運ぶ時など音がします。そのような雑音を極力減らすため、紙カップにしている。
だそうです。
なんとなく足が向く。そこには、ちゃんと理由があったのですね。
The HEART B.M.Lはトレーニングセンターなので、活気があった方が良いとは思いますが、時間帯によってはこんな工夫も良いのかなと感じました。
そうそう、7月6日のキャンドルナイト、こんな感じになると思いますね。
普段とは一味違った空間演出、楽しみです。
ほのかな灯の中で身体を動かしながら、ゆったりとした時間を過ごしませんか。
なるほどだったので、皆さんもどうぞ。

以下、抜粋です。
スタバのコンプセト…都会のシェルター(避難場所)。
疲れたビジネスマンやOLが都会の喧騒から逃れて、ホッと一息つくことができる場所。
陶器のカップだと運ぶ時など音がします。そのような雑音を極力減らすため、紙カップにしている。
だそうです。
なんとなく足が向く。そこには、ちゃんと理由があったのですね。
The HEART B.M.Lはトレーニングセンターなので、活気があった方が良いとは思いますが、時間帯によってはこんな工夫も良いのかなと感じました。
そうそう、7月6日のキャンドルナイト、こんな感じになると思いますね。
普段とは一味違った空間演出、楽しみです。
ほのかな灯の中で身体を動かしながら、ゆったりとした時間を過ごしませんか。
Posted by 高尾光一 at
07:44
│Comments(0)
2010年06月26日
家族サービス

雨の週末、皆さん如何お過ごしでしょうか。
僕は、最近新しい趣味に目覚めた奥様に付き添って、宇多津方面へ。
The HEART B.M.Lのお客様、皮職人のMさんの企画展もしているようなので、そちらも楽しみ。
まささん、しっかり家族サービスして下さいね。
変わり種チロル、発見しましたよ。コンビニです。
Posted by 高尾光一 at
08:50
│Comments(0)
2010年06月25日
朝勝つ

日本代表、決勝トーナメント進出、おめでとうございます。
昨日に引き続き、今日も気分良く朝活に行って参りました。
昨日の朝活に参加されたThe HEART B.M.Lのお客様、H社長、ブログにアップしてくれてました。
次回も、よろしくお願いします。無理のない範囲で、ボチボチ行きましょう。
先日ボスからお借りした「ゆるい生き方」という本に書いてました。
早寝早起きではなく、早起き早寝が正しい。
確かに、その方が自然な感じがします。
朝、布団の引力に吸い寄せられる僕、今日は日本代表のおかげで早起きできました。
おめでとう&ありがとうございました。
次戦は、29日(火)23時。VSパラグアイ。ガンバレ!!日本。
Posted by 高尾光一 at
08:09
│Comments(0)
2010年06月24日
働く楽しさ
こんにちは。今日は、朝活頑張りました。
昨日は、ビジネス本を一気読み。かなりのポジティブシンキング状態。
ちょっと落ち着こう…。

The HEART B.M.Lでは、今夏、県内トップクラスのバドミントンプレーヤーを職場実習で受け入れます。
社会の厳しさを…と言いがちですが、そんなもんはこれから否が応でも知ることになります。
それよりも、働く楽しさを感じてもらえればと思います。
また、中学生に僕たちチームの連携は、どう映るのでしょうか。
結構、的を得たことを言われるような気がします。子どもって、残酷なくらい正直。
こちらからの評価だけではなく、彼からも評価を頂きたいと思います。
いろいろな意味で、楽しみ。
ちょっと、眠たくなってきました。
昨日は、ビジネス本を一気読み。かなりのポジティブシンキング状態。
ちょっと落ち着こう…。

The HEART B.M.Lでは、今夏、県内トップクラスのバドミントンプレーヤーを職場実習で受け入れます。
社会の厳しさを…と言いがちですが、そんなもんはこれから否が応でも知ることになります。
それよりも、働く楽しさを感じてもらえればと思います。
また、中学生に僕たちチームの連携は、どう映るのでしょうか。
結構、的を得たことを言われるような気がします。子どもって、残酷なくらい正直。
こちらからの評価だけではなく、彼からも評価を頂きたいと思います。
いろいろな意味で、楽しみ。
ちょっと、眠たくなってきました。
Posted by 高尾光一 at
11:35
│Comments(0)
2010年06月23日
ウォーカー&おおかわ

タイトルは、昨日の昼までの行動です。
朝一で映画「ザ・ウォーカー」を観て、昼はうなぎ匠「大川」で得丼を頂きました。
The HEART B.M.Lのお客様H夫妻、僕の映画評を参考に観る映画をセレクトされていますので、アイアンマン2の評価と合わせてお伝えしようと思います。
次は、ディカプリオの新作が面白そうです。
今日の昼から行動…たくさんお借りしている本を一気読み。
Posted by 高尾光一 at
06:55
│Comments(0)
2010年06月22日
三ダス

先日のファシリテーション・セミナーを受けてから、僕の中で意識改革がありました。
コーチング、面白いですね。僕がこのセミナーを
受講したこと自体が、コーチングの一環?
なんて、思っちゃいます。
写真の本は、昨年の夏福岡遠征に帯同した際、行きの駅の売店で買ったもの。
おそらく、今更ながらに手に取ったのでしょうね。結果は散々。コミュニケーション不足…。
改めて読み返してみると、先日ボスがブログに書いてあった、4つのタイプが書かれてました。
参考になること、たくさん。必携ですね。
聞き出す、引き出す、差し出す。
Posted by 高尾光一 at
06:57
│Comments(0)
2010年06月21日
夢は膨らむ
昨日は、高松トライアスロン協会主催の初級&ジュニアトライアスロン教室がありました。
当社は、協賛。協会側からも、お礼の言葉があったそうです。
僕は残念ながら、家庭の事情で欠席。次回は、参加したいな~。
教室終了後、ボスから写真を頂きましたので、掲載させて頂きます。


詳細はコチラ、ボスのブログ。略して、ボスログをどうぞ。
その写真を見たからではないのですが、夕方いろんな意味を込めてランニング。
木太町を出て、今後朝活の拠点になるサンポート噴水広場を目指します。
浜街道から北浜エリアを抜け、オーシャンビュー・ランニング。
そこで偶然、100マイルランナーのOくんと遭遇。せっかくなので、一緒に行きましょう。
大的場を通過。Aコーチが言われていたバトマーニュならぬ、ニューマトバを確認し、本日のエイドステーションThe HEART B.M.Lを目指します。
約1時間で到着。スタッフの皆さんやお客様と少し談笑し、再スタート。こんな感じで、The HEART B.M.Lがロードワークの発着点や休憩所になるとイイなと思います。
続いて目指すのは、香東川河川敷。リバーサイド・ランニングですね。コレ、下見を兼ねてます。Oくんから今後のレースプランを聞いたり、現在のトレイルランニング事情を聞いたり…。あっという間ですね。
沈下橋で折り返し、最後の目的地、高松のセントラル・パークへ。パークトレイルを駆けながら、イサムノグチの遊具を見たり…。実は、コチラも下見を兼ねてます。やはり集合は、三原・水原両氏の像の前でしょうか。
帰りは、瓦町商店街を抜けて…。玉藻中前、大川の鰻、いい匂いがしてましたね。
トータル2時間。海・川・公園・街を十分に楽しめました。峰山登れば、パーフェクトでしたね。
そうそう、道中にあった美容室。キッズルーム・授乳室ありますの看板。こんな美容室が併設されていて、トータルで美と健康をアシストっていうのも良いですね。
当社は、協賛。協会側からも、お礼の言葉があったそうです。
僕は残念ながら、家庭の事情で欠席。次回は、参加したいな~。
教室終了後、ボスから写真を頂きましたので、掲載させて頂きます。


詳細はコチラ、ボスのブログ。略して、ボスログをどうぞ。
その写真を見たからではないのですが、夕方いろんな意味を込めてランニング。
木太町を出て、今後朝活の拠点になるサンポート噴水広場を目指します。
浜街道から北浜エリアを抜け、オーシャンビュー・ランニング。
そこで偶然、100マイルランナーのOくんと遭遇。せっかくなので、一緒に行きましょう。
大的場を通過。Aコーチが言われていたバトマーニュならぬ、ニューマトバを確認し、本日のエイドステーションThe HEART B.M.Lを目指します。
約1時間で到着。スタッフの皆さんやお客様と少し談笑し、再スタート。こんな感じで、The HEART B.M.Lがロードワークの発着点や休憩所になるとイイなと思います。
続いて目指すのは、香東川河川敷。リバーサイド・ランニングですね。コレ、下見を兼ねてます。Oくんから今後のレースプランを聞いたり、現在のトレイルランニング事情を聞いたり…。あっという間ですね。
沈下橋で折り返し、最後の目的地、高松のセントラル・パークへ。パークトレイルを駆けながら、イサムノグチの遊具を見たり…。実は、コチラも下見を兼ねてます。やはり集合は、三原・水原両氏の像の前でしょうか。
帰りは、瓦町商店街を抜けて…。玉藻中前、大川の鰻、いい匂いがしてましたね。
トータル2時間。海・川・公園・街を十分に楽しめました。峰山登れば、パーフェクトでしたね。
そうそう、道中にあった美容室。キッズルーム・授乳室ありますの看板。こんな美容室が併設されていて、トータルで美と健康をアシストっていうのも良いですね。
Posted by 高尾光一 at
06:52
│Comments(0)
2010年06月19日
頑張らない中年男性の応援団
クイック Cooking~!!
今日の食人は、The HEART B.M.Lの長身美人スタッフTさんの旦那さん。
旦那さん、僕の水泳の先輩でもあり、国体選手です。
タイトル、ごめんなさい。
さあ、レポート。
今回は、「トロかれいの三杯酢」

感想は…
少し味付けが濃いように感じました。
でも、そのくらいの方がBEERのつまみにはピッタリ。
BEERがいつもより、すすみました。
美味しかったです。
奥さん、旦那さんほっといて先に寝たそうです。
今日の食人は、The HEART B.M.Lの長身美人スタッフTさんの旦那さん。
旦那さん、僕の水泳の先輩でもあり、国体選手です。
タイトル、ごめんなさい。
さあ、レポート。
今回は、「トロかれいの三杯酢」

感想は…
少し味付けが濃いように感じました。
でも、そのくらいの方がBEERのつまみにはピッタリ。
BEERがいつもより、すすみました。
美味しかったです。
奥さん、旦那さんほっといて先に寝たそうです。
Posted by 高尾光一 at
09:27
│Comments(0)
2010年06月18日
真面目な大学生の応援団
クイ~ック Cooking~!!
今日も、ご紹介させて頂きます。
食人は前回登場頂いた、大学生スタッフU。
彼は、本当によくやってくれます。お願いしたことは、確実に遂行。
助かります。ありがとうございます。
さあ、料理のレポート。

「鶏の竜田揚げ」
意外とボリュームがありました。
早速食べたのですが、お肉の下味も程よくついていて、とてもおいしかったです。
野菜は前回同様、新鮮さがありました。
勉強に、家事に、頑張る大学生からのレポートでした。
明日は、主婦の生の意見を頂戴します。
今日も、ご紹介させて頂きます。
食人は前回登場頂いた、大学生スタッフU。
彼は、本当によくやってくれます。お願いしたことは、確実に遂行。
助かります。ありがとうございます。
さあ、料理のレポート。

「鶏の竜田揚げ」
意外とボリュームがありました。
早速食べたのですが、お肉の下味も程よくついていて、とてもおいしかったです。
野菜は前回同様、新鮮さがありました。
勉強に、家事に、頑張る大学生からのレポートでした。
明日は、主婦の生の意見を頂戴します。
Posted by 高尾光一 at
08:01
│Comments(0)
2010年06月17日
頑張る新妻の応援団
今日の食人は、The HEART B.M.Lのリズム系新妻スタッフSさん。
彼女には、クイックCookingシリーズの鯖のみそ煮を食して頂きました。

以下、彼女のレポートです。
食べ物の作り方。みそ煮が真空パックになったものを湯煎し、上に別袋の小口葱を乗せて出来上がり!と、本当に簡単にメインのおかずが出来ました。
内容は、油ののった鯖と大きめ大根3切れをあっさりした味噌味で煮付けてあり、味付けボリューム共に満足出来、美味しくいただきました。
始めに届けられた時の食品の梱包の仕方が、シンプル&おしゃれで、食べるのが楽しみになりますね。
美味しかったです。ありがとうございました。
こちらこそ、レポートをありがとうございました。
次は、誰に登場してもらおうかな…。
彼女には、クイックCookingシリーズの鯖のみそ煮を食して頂きました。

以下、彼女のレポートです。
食べ物の作り方。みそ煮が真空パックになったものを湯煎し、上に別袋の小口葱を乗せて出来上がり!と、本当に簡単にメインのおかずが出来ました。
内容は、油ののった鯖と大きめ大根3切れをあっさりした味噌味で煮付けてあり、味付けボリューム共に満足出来、美味しくいただきました。
始めに届けられた時の食品の梱包の仕方が、シンプル&おしゃれで、食べるのが楽しみになりますね。
美味しかったです。ありがとうございました。
こちらこそ、レポートをありがとうございました。
次は、誰に登場してもらおうかな…。
Posted by 高尾光一 at
12:36
│Comments(1)
2010年06月16日
アクティブリスニング

昨日読んだ業界誌にあった言葉。
なんか引っかかったので、今日のお題にしました。
聞く側の表情、態度、姿勢が、発言をより引き出す。
出来てない時あるなぁ。
奥様には、すぐに顔に出ると注意されます。
なおさないとね…。
相手の事を知りたいと思う気持ち、大切ですね。
Posted by 高尾光一 at
06:51
│Comments(0)
2010年06月15日
頑張る大学生の応援団
今日の食人は、The HEART B.M.Lの大学生スタッフU。
元全国トップスイマーの彼、肩幅がハンパないです。
さて、久々のクイックCookingシリーズ。
今週も美味しそうなメニューが目白押し。
昨日は、コレ!!

Uくんの食した感想はと言うと…
味は、純粋においしかったです。
豚肉や玉ねぎにはしっかり味がしゅんでいて、野菜は新鮮さが残ってました。
また、温泉卵が入ってることに幸せを感じました(笑)
ネギをかけたり、お好みで薬味を加えるのもおいしいのでは?と思いました。
美味しさが伝わってきますね~。表現が上手です。
元全国トップスイマーの彼、肩幅がハンパないです。
さて、久々のクイックCookingシリーズ。
今週も美味しそうなメニューが目白押し。
昨日は、コレ!!

Uくんの食した感想はと言うと…
味は、純粋においしかったです。
豚肉や玉ねぎにはしっかり味がしゅんでいて、野菜は新鮮さが残ってました。
また、温泉卵が入ってることに幸せを感じました(笑)
ネギをかけたり、お好みで薬味を加えるのもおいしいのでは?と思いました。
美味しさが伝わってきますね~。表現が上手です。
Posted by 高尾光一 at
07:01
│Comments(0)
2010年06月14日
心のサービス

初めて奥さん、娘さんともお会いできて、良かったです。
話の中で、家族サービスから、心のサービスの話になって、これを今日のブログの課題にしました。
思いつくのは、半歩前を行くサービス。二歩、三歩前を行くと離れすぎて、不安にさせてしまうかも…。
いつも見てくれている、考えてくれていると思わせる安心感、これって大事ですよね。
あったかい空間を、演出したいと思います。
Iさん、読んでくれました?
Posted by 高尾光一 at
06:50
│Comments(2)
2010年06月12日
お土産


晴れて良かったです。
期待の次女のかけっこ…
ビリでした。
先日の小学校の運動会。
長女のかけっこ…
ビリでした。
まぁ、楽しませてもらったので、良しとしましょう。
閉会式で、父の日のプレゼントをもらいました。
ありがとう。
役員をした奥様、お疲れ様でした。
綱引き、勝ちました!!
Posted by 高尾光一 at
15:01
│Comments(0)
2010年06月11日
マグズ・カフェ

奥様に付き合って、北浜にあるマグズ・カフェへ。
ここの売りは、何と言ってもファイヤー・キングのカップでしょう。
色合い、どっしりとした重厚感、イイ感じです。
マスターと奥様、コカ・コーラ話で盛り上がってました。
マスターも気さくな方で、イイ感じです。
帰りには、マグズ・ブレンドの豆を購入。
楽しみです。
ビア・パーティー、どこにしよう?
Posted by 高尾光一 at
11:34
│Comments(0)
2010年06月10日
ランニングマン

大都市は待機児童数が多いらしく、その辺の問題解消等が理由らしいのですが、パワーがありますね。
39歳で、JRを辞めて…
負けてられません。
僕はというと、今日も志度までランニングでした。
ミーティング、月一にするか?
Posted by 高尾光一 at
12:14
│Comments(0)