2012年02月29日
ナチュラル ランニング


最近の裸足ランニングブームの前からナチュラルランニングを推奨し、
前足部から踵部までの高低差を無くす、
ゼロドロップをコンセプトに、シューズ開発に取り組んでいるメーカーです。
僕のは、トレイルランニング、ハイキング用ですが、
ロードランニング用もあります。
3/18の軽登山でも使ってみようかな…。
Posted by 高尾光一 at
17:31
│Comments(0)
2012年02月27日
トレラン ガールズ

当初の予定では、
走りにつながる、股関節伸展力を鍛えるエクササイズを練習のつもりでしたが、
天気もよく、皆さんとの話の流れから、急遽峰山へ。
栗林公園を眼下に眺めながらのトレイルランニング。
視点の切り替えを巧みに行いながらのランニングは、
脳トレにもなります。
お休みの朝早くから、皆さん、いい汗がかけましたね。
今月は、ほぼ毎週開講です。
来週は、どこに行きましょうか…。
Posted by 高尾光一 at
09:09
│Comments(0)
2012年02月25日
爆発力


3月に計画している軽登山の最終確認、
子供たちの足でどれくらい時間がかかるか等、
実際に我が子を歩かせて調べようと思っていたのですが、
お天気ハッキリしないので延期。
予定変更して、
イオンのモンベルさんに、イベントスケジュールを貰いに行って来ました。
今後のイベントの参考にさせて頂きます。
新たに、トワイライトハイク屋島などが企画されていますね。
確かに、屋島山上からの夜景はキレイです。
いい企画…。
で、ついでに寄った本屋で発見した、この本を購入。
帯の裏側に書いてある本文抜粋がいいですね。
この衝動的な行動。
ドンッ
という爆発力を感じます。
Posted by 高尾光一 at
11:46
│Comments(0)
2012年02月24日
はるがきた。

娘の幼稚園が参加、ダンス披露ということで、
見学に行って来ました。
最前列でカメラ構えて必死に撮影していたら、
最後に感想を求められ、マイクを持たされる羽目に…
最後が余分でしたが、子供たちに元気をもらえました。
ありがとう。
さぁ、日曜は久しぶりのNHK文化センター ランニング講座。
僕の都合でしばらくお休みでしたが、
また一緒に、しっかり走りましょう。
Posted by 高尾光一 at
17:15
│Comments(0)
2012年02月23日
雨だと…

あしコシ健康塾。
今月は、スタッフTさんがメインの担当。
熱心に、教えてくれています。
先日のバレンタイン企画、
彼女の作ったロールケーキをお出ししていましたが、
これが、大好評。
希望のお客様には、販売もしてくれるそうです。
莓、きなこ、チョコ、
迷うなぁ…
Posted by 高尾光一 at
10:25
│Comments(0)
2012年02月20日
スキー&スノーシュー
昨日はジムの企画で、大山鏡ケ成スキー場にスキー&スノーシューに行ってきました。
毎年恒例のこの企画、今回僕は、スノーシューの担当です。
前夜からの雪で香川にも積雪があったくらいですから、
現地は凄いことになっているだろうと予測しながら向かいました。
蒜山ICを下りてからは霧も深くなり、一時は視界5m程度。ひやひやもんでした。
でも、なんとか定刻に到着し、
そこからは、スキーとスノーシューの2班に分かれて、アクティビティ・スタート。
スキー組は、香川県スキー連盟の講師の方々が、丁寧にレッスンしてくださいました。
僕も昨年は、おかげさまで、大分上達することが出来ました。
今年はレベルアップを…という気持ちもあったのですが、スノーシューに専念。
で、このスノーシューが最高に楽しかったので、ここからは、その様子を…
今回登ったのは、この山。象山(ぞうやま)といいます。

ゲレンデから少し歩いたところから、アプローチ。
先に登られた方の姿が、頂上に見えます。
その方が登られた跡を追って登ります。
ラッセルしないで良いので、楽チン。

午前中は、現地で知り合った「山の会」のお二人に案内して頂きました。
親切にいろいろと教えて頂きまして、ありがとうございました。

ジムの会員のTさんも頑張って登られました。
山ガールなので、余裕ですね。前日も、京都で随分と歩かれたそうです。
サクサク登ったので、20分程度で稜線に到着。

後ろには、中四国のマッターホルン、烏ケ山(からすがせん)が見えます。

尾根伝いに頂上まで歩き、
そこからは新雪を自分の足で踏みしめ、トラバースしながら下山。

慣れてきたら、踵を落とし込むように歩を進めながら、直滑降。
スキーだと怖くて出来ないようなことも、スノーシューなら、急斜面でもいろいろと出来ます。
途中、何度か新雪に埋まり…

火照ったカラダには、それがなんとも気持ちイイ。

顔型…
雲一つない、紺碧の空。
随分と日焼けしましたね。
最高の一日、
皆さん、楽しんで頂けたのではないでしょうか。
また、行きましょう。
毎年恒例のこの企画、今回僕は、スノーシューの担当です。
前夜からの雪で香川にも積雪があったくらいですから、
現地は凄いことになっているだろうと予測しながら向かいました。
蒜山ICを下りてからは霧も深くなり、一時は視界5m程度。ひやひやもんでした。
でも、なんとか定刻に到着し、
そこからは、スキーとスノーシューの2班に分かれて、アクティビティ・スタート。
スキー組は、香川県スキー連盟の講師の方々が、丁寧にレッスンしてくださいました。
僕も昨年は、おかげさまで、大分上達することが出来ました。
今年はレベルアップを…という気持ちもあったのですが、スノーシューに専念。
で、このスノーシューが最高に楽しかったので、ここからは、その様子を…
今回登ったのは、この山。象山(ぞうやま)といいます。

ゲレンデから少し歩いたところから、アプローチ。
先に登られた方の姿が、頂上に見えます。
その方が登られた跡を追って登ります。
ラッセルしないで良いので、楽チン。

午前中は、現地で知り合った「山の会」のお二人に案内して頂きました。
親切にいろいろと教えて頂きまして、ありがとうございました。

ジムの会員のTさんも頑張って登られました。
山ガールなので、余裕ですね。前日も、京都で随分と歩かれたそうです。
サクサク登ったので、20分程度で稜線に到着。

後ろには、中四国のマッターホルン、烏ケ山(からすがせん)が見えます。

尾根伝いに頂上まで歩き、
そこからは新雪を自分の足で踏みしめ、トラバースしながら下山。

慣れてきたら、踵を落とし込むように歩を進めながら、直滑降。
スキーだと怖くて出来ないようなことも、スノーシューなら、急斜面でもいろいろと出来ます。
途中、何度か新雪に埋まり…

火照ったカラダには、それがなんとも気持ちイイ。

顔型…
雲一つない、紺碧の空。
随分と日焼けしましたね。
最高の一日、
皆さん、楽しんで頂けたのではないでしょうか。
また、行きましょう。
Posted by 高尾光一 at
10:15
│Comments(0)
2012年02月16日
姿勢が変わる。

翌日の日曜に走ったのですが、5時間走した時のシューズでは、痛くて走る気になりませんでした。
そこから、何度も家に帰っては、家にあるシューズをいろいろ履き比べ、ベストの一足を見つけました。
で、同じモデルの現行品を買いに行きました。
もっと良いのもあるのですが、とりあえずカラーで、このシューズに決定。
踵が低いので、足の裏全体が地面につき、膝裏が伸びます。
その分、腰がしっかり入り骨盤が前傾するので、地面をしっかり抑えることが出来ます。
立っている時は、若干前傾姿勢ですね。
走っている時は、
パッと見、直立姿勢で、腿上げのように見えますが、
実はしっかり地面を捉えているので、推進力は効果的に得られています。
トニーというアメリカのウルトラトレイルランナーがいますが、
まさに彼の走りが、こんな感じ。
カラダに負担なく、長時間、長距離を走ろうとすると、こうなるのでしょうね。
Posted by 高尾光一 at
08:35
│Comments(0)
2012年02月15日
開運パンツ

ジムのお客様から、パンツを頂きました。
このパンツ…
名付けて、開運パンツ!
だそうです。
これまでプレゼントされた野球選手、皆さんプロに行かれたそうです。
僕がプロ野球選手になることはないですが、この道のプロになります。
伝説を途切れさせない為にも…
Posted by 高尾光一 at
09:54
│Comments(0)
2012年02月14日
バレンタイン サービス

カフェも経営するスタッフTさん手作りロールケーキ、チーズケーキ、ガトーショコラを、
日頃の感謝を込めて、サービス中です。
合わせて、昨年一年の活動報告と今年開催予定のイベントの告知を、DVDで放映しています。
こちらも、スタッフ渾身の作です。
いつもは体操スペースの2階が、カフェに変身中…。
Posted by 高尾光一 at
12:05
│Comments(0)
2012年02月13日
新たに、

おわりに…を先に読みましたが、おもしろいことを書いていました。
人生を80年とし、これを一日24時間に当てはめると、
40歳が、昼の12時。
筆者の友人が師匠から聞かされた例え話だそうですが、
その方は聞いた時、26歳。
朝飯前だから、しっかり朝飯食べて吸収しろと言われたそうです。
僕は、昼飯前。
午後からの時間を、自分自身の考えを持って取り組んでいけるようにする為にも、
この一年を、顔晴ります。
Posted by 高尾光一 at
13:08
│Comments(0)
2012年02月11日
5時間走のあとは…

5時間走に飛び入り参加させて頂きました。
本当は、南国市で行われるロゲイニングに参加する予定でしたが、
練習不足により、不参加。
約1ヶ月走っていない、
なまったカラダとココロに喝を入れる意味も込めての5時間走でした。
池の周りの舗装路、トレイル、
終盤は、二子山に駆け登り、
無事、5時間終了。
ラン後は、初谷川製麺所。
しっぽくうどんで、温まって帰りました。
急遽混ぜて頂き、ありがとうございました。
次も、楽しみです。
Posted by 高尾光一 at
18:12
│Comments(0)
2012年02月10日
キツツキと雨

この映画。
ゾンビ映画の撮影隊と、
使えない新人監督。
と、ベテラン木こり。
設定がおもしろい。
沖田修一監督だそうです。
前作の南極料理人も観たけれど、
今回も、楽しませてくれそう…
Posted by 高尾光一 at
11:53
│Comments(0)
2012年02月09日
あしコシランナーズ

ついにメンバーの中から、走りたいという方が出てきました。
初心者向け、体操&ウォーキング講座でスタートした本講座。
少しずつレベルアップしていって、会員様の間にも定着しつつあります。
ただ、初心者向けという最初のコンセプトはそのままです。
しっかりサポートしていきますので、どなたでもお気軽に…
Posted by 高尾光一 at
14:10
│Comments(0)
2012年02月08日
健康ウォーキング

全3回のラストです。
受講頂きました皆様、寒い中、ありがとうございました。
今日の内容は…
寝て行う、ゆがみ矯正エクササイズ。パートナー付き。
家でも、家族にしてあげられると良いですね。
その後は、
歩いたり、走ったりすると疲れる、
お尻や股関節前面の筋肉を調整する体操を2種目。
少しカラダが温まったところで、
30分間ウォーキング。
最後に、もう一度お部屋に戻って、体操。
以上、1時間半の講座でした。
5月からは、月一で庵治コミュニティセンターで行います。
こちらは、全9回のコース。
年間通しての講座となりますので、じっくり取り組むことができますね。
プラン、練り込みます。
Posted by 高尾光一 at
12:44
│Comments(0)
2012年02月07日
感激。

NHK文化センター ランニング講座の受講生の方も、数名参加されてました。
直前の講座を僕の体調不良で休講にしてしまった為、
気持ち良く送り出してあげることが出来ませんでした
が、今朝、結果のメールを頂き、感激。
初ハーフマラソンにして、
2時間切りを達成されたそうです。
素晴らしい!
この方もそうですが、皆さん、一生懸命練習されてましたもんね。
出るべくして出た、好タイム。
この結果に、自信を持ってくださいね。
まだまだ速くなりますよ〜
Posted by 高尾光一 at
19:50
│Comments(0)
2012年02月06日
甘えを払拭。

全編を通じて、考えさせられるところが多々あります。
特に心に響いたのが、
第5章 常勝チームの作り方
自分の中に甘えが生まれた時、
本棚から取り出し、ページを開くと良いと思います。
Posted by 高尾光一 at
11:18
│Comments(0)
2012年02月04日
五剣山より…


あとになって知ったのですが、コチラ入山禁止の山?
確かに、足滑らせたらヤバイな…というところが、何カ所かありました。
絶景ですが、皆様くれぐれも登られぬよう…。
丸亀ハーフに出場される皆様、ガンバッテください。
人混みの中でのスタートになります。
散らばり始めてから、上手くペースを作って行って下さいね。
Posted by 高尾光一 at
15:28
│Comments(0)
2012年02月03日
新たな10年

お花を買って帰り、
「10年、ありがとう。」の言葉と一緒に、プレゼントしました。
10年後、長女は、受験生。
そう考えると、家族5人が一緒に生活するのも、あと10年か…
大切に過ごそう
なんて思った昨夜でした。
Posted by 高尾光一 at
11:44
│Comments(0)
2012年02月02日
いってらっしゃい。

今年一番の寒波、今晩は雪でしょうか…
が、寒さに負けず、今朝も歩きに行きました。
あしコシ健康塾。
皆さん、
ニット帽被って、
マフラー巻いて、
手袋して、
完全防寒で、スタート。
帰って来られてからは、今月からの新たな取組み、
お尻のエクボを刺激しながら、お尻ひき締めエクササイズです。
しっかり運動しましょう。
おかげさまで、体調回復しました。
ご迷惑をおかけしました。
Posted by 高尾光一 at
10:01
│Comments(0)