2009年07月31日
珈

レインボーロードから、西に少し入ったところにある「クラフトマンズ・ファクトリー」へ。
お昼がまだだったので、本日のブランチとクリスタルマウンテンを注文。
ブルーマウンテンが珈琲の王様なら、クリスタルマウンテンは珈琲の女王らしい…
う〜ん。やっぱり、インドモンスーンの方が好き。
ということで、インドモンスーンを100グラム買って帰りました。
後半三日間は、ファミリーDayです。
Posted by 高尾光一 at
19:03
│Comments(0)
2009年07月31日
映

切ないです…
家族、大切にしよう。
みんなの顔が見たくなりました。
BOSSの奥様お気に入りのシリーズ、またあるみたいです。
Posted by 高尾光一 at
15:28
│Comments(0)
2009年07月31日
走

まずは、大好きな屋島へ。
外周から北嶺トレイル、地獄の木段練習。何とか走って上がれました。
52分30秒。遊鶴亭からは、瀬戸大橋まで見ることが出来ました。
屋島寺で、母が早く良くなるようにお祈りしてきました。
上りの腕振りは、片手の3番をイメージ。
Posted by 高尾光一 at
12:23
│Comments(0)
2009年07月30日
海

昼から、庵治に海水浴。
周りの人が振り返るくらい、大はしゃぎして遊んでました。
私も2年半ぶりに泳いでみましたが、結構感触が良かったので、プールに通いたくなりました。
明日は、オレサマDay。
Posted by 高尾光一 at
20:50
│Comments(0)
2009年07月29日
鰻

まずは、玉藻中学校前の大川で腹ごしらえ。
続いて、化粧品・洋服を物色しにイオンへ。
最近、忙しく働いてたもんね。
今日は、自由にどうぞ。
ニューマシン、少し見えました。
Posted by 高尾光一 at
13:36
│Comments(0)
2009年07月28日
力

その後、道の駅たからだの里に併設されている「環の湯」で汗を流し、アイスクリーム片手に帰途につきました。
今回、感じたこと…
日本代表選手や、それに帯同するコーチのコメントでよく耳にする言葉…
世界で勝つ為には、競技力は当然として、それ以外に人間としての総合力が問われる。
今回トレイルを走っている途中、恐怖であったり、孤独であったり…
少し先で従兄弟が待ってくれているという安心感であったり…
様々な感情が沸き上がりました。
経験したことがないので分かりませんが、多分大舞台を前に、このような様々な感情と闘っているのでしょう。
いつもと違う環境の中、周りのサポートを受け、全てを乗り越えた先に栄光があるのだと思います。
今、世界水泳が開催中です。日本代表選手、栄光目指して頑張って下さい。
人間力、いろいろ経験して鍛えたいと思います。
Posted by 高尾光一 at
20:31
│Comments(0)
2009年07月25日
着


大雨に降られ、川のようになったトレイルをビショビショになって上ったり…
途中のハプニングで、人生初を経験したり…
いろいろありました。
特に木段がきつかった…でも、最後の箸蔵街道は雨も上がり、気持ち良く走ることが出来ました。
ペースを合わせてくれた従兄弟のE史くん、ありがとう。
心強かったです。
Posted by 高尾光一 at
17:40
│Comments(2)
2009年07月25日
発


特に、33。
今回は、その倍。
ゼッケン66番。見かけたら、声援お願いします。
山の中なんで、誰にも会わんか…
準備万端、行ってきます。
Posted by 高尾光一 at
08:42
│Comments(0)
2009年07月24日
似

昨日軽く走って、今日はマシンで調整。
大分良くなりましたが、まだ左右の接地感が違うなぁ。
最近おさぼり気味だったので、こんなもんか…
と思いつつ、お昼ご飯。桃妃の天津飯。
個人的には中は白飯より炒飯が好き。ここのは、白飯。
美味しかったです。
ザーサイも美味い。
味付けと、コンディショニング、似てる?!
Posted by 高尾光一 at
12:46
│Comments(0)
2009年07月23日
七

そのおかげか、午後から良い報せを幾つか受けました。
一つは、女性ハードラーの全中標準記録突破。
もう一つは、男性スイマーの国体参加。
彼は、変わった考えの持ち主ですが、出場を決意したそうです。
良かった。
合宿中、二人で切磋琢磨して、より高みを目指して欲しいと思います。
コンディショング、しっかり考えないと。
Posted by 高尾光一 at
19:17
│Comments(0)
2009年07月22日
陽

今日は、オフィスで日食観測のイベントがありました。
ということで、姫達を連れて出勤。
結構、盛り上がりました。
一番テンションが上がっていたのは、スタッフT。姫達が、大変お世話になりました。
帰りに車の中で「お父さんの会社、楽しいね。」だって。その後、爆睡。良かったね。
皆さん、お騒がせしました。ありがとうございました。
スイカも、最高に美味しかったです。
Posted by 高尾光一 at
16:32
│Comments(2)
2009年07月22日
選

ひとつの言葉で、動きがガラッと変わることに気付いたからだと思います。
恐ろしいです。
今回、レース前にアドバイスを求められました。
これまでは彼の性格を考えて強気のアドバイスをしてきましたが、今回はここまでの流れを踏まえ、慎重に!というような内容を伝えました。
彼にしてみれば、少し不満だったかもしれません。
結果的に0.1秒差で権利を勝ち取ったのですが、どちらが良かったのかは、わかりません。
とりあえず、これまでの彼の努力が報われたので良かったです。
さあ、全国です。途中、ハプニングもありましたが、当初の予定通り決勝の舞台に上がりましょう。
その先の進む道も見えて来ました。
Posted by 高尾光一 at
06:48
│Comments(0)
2009年07月20日
祝

エスカルゴのバースデーケーキで、お祝い。
先週は、何かとバタバタしましたので、家族全員が揃うのは久しぶり。
平凡で当たり前のことが、なによりも大切です。
午前中は、レース観戦。
連戦の疲れがあったはずですが、積極的なレース展開で、一ヶ月前よりも成長した姿を見せてくれました。
あとは、選考結果を待つだけです。
選ばれることを信じて、ひと足先に祝杯です。
飲みたいだけ…
昨日、我慢したしね。
Posted by 高尾光一 at
16:32
│Comments(0)
2009年07月19日
掴

レース一本見るだけで、いろんなことをキャッチ出来るようになったなぁ。
これを踏まえて、新しい試みにチャレンジです。
観戦後、茂木健一郎さんの講演会。
著書に記された内容に、今日だけのオリジナルの内容を加えながらの90分間でした。
途中、県外から試合結果がメールで入りました。
彼も、昨日・今日と4本のレースをこなし、見事全てのレースで自己記録を更新しました。
明日、もう一日あります。しっかりと、見届けて来ます。
祝杯は、明日に取っておこう。
Posted by 高尾光一 at
20:31
│Comments(0)
2009年07月18日
謝

昨日は、自分の仕事を全てストップさせて、私のために駆け付けてくれました。
本当に、有り難いです。
少し待ち時間があったので、いろいろなお話をしました。
夢のお話や、私に対するアドバイスであったり、貴重な時間でした。
今度、ゆっくりお酒を飲みながら、お話がしたいです。
同じ過ちを、二度と繰り返さない!
Posted by 高尾光一 at
06:32
│Comments(0)
2009年07月15日
解

午前中は、MLBオールスターゲーム観戦。
イチロー選手、初球ホームラン…とはいきませんでしたが、ヒットで出塁。
さすがです。
朝刊に彼のコメントが出てました。
出場して忘れないでいたいことは?という問いに…
そのときになれば、自然に沸き上がる感情が必ずある。それが大切。
出来る限りの準備をして始まりを待つ。あとは、その瞬間・瞬間を大切に!
今の私は、そう解釈しました。
経験によって、変わっていくことでしょう。
二打席目、ライトライナーでした。
Posted by 高尾光一 at
10:19
│Comments(0)
2009年07月14日
任

一つは、信頼できる専門家にお願いしたので、大分楽になりました。
話を聞いてもらうだけで、ストレスが軽減されます。
もう一方も専門家にお任せしていますが、どうなのでしょう?。
悪くはないのだけれど、自己満足?
信頼して任せられる専門家になりたいと思います。
常に、自問自答。
Posted by 高尾光一 at
12:50
│Comments(0)
2009年07月14日
添

半年ぶりに、またお世話になります。
やれやれ…
顔が、いつもに増して弱っちい感じ。
はよ、元気になれよ。
ローテーションで、付き添い中。
Posted by 高尾光一 at
07:06
│Comments(0)
2009年07月12日
淡

大勢、体調を崩された方がいらっしゃいました。
改めて、健康でいられることの有り難さを実感。
今日は、相方が体調を崩したので、留守を預かります。
情熱を持ちつつ、冷静に淡々と…。
BOSSは、相変わらず朝から精力的に活動しているご様子。
学生の熱い夏を全力でサポートできるよう、準備しときます。
Posted by 高尾光一 at
13:25
│Comments(0)
2009年07月11日
甘

なんかスムーズに行かない。
ストレスフリーを目指して。
今日は、豆ひいて珈琲をゆっくり飲む暇がありませんでした。
珈琲も、自分も甘いです。
Posted by 高尾光一 at
09:31
│Comments(0)