2012年04月30日
言霊

僕は、今日はお仕事。
最近は、奥様がいろいろなスムージーを作って、仕事に送り出してくれます。
今朝は、えらいグリーンが鮮やか…
元気に一日、頑張れます。
出勤途中は、FM香川を聞きながら来ますが、
今朝は、サザンの愛の言霊がかかっていましたね。
で、影響されやすい僕は、午前営業中、ずっとサザンをかけていました。
言霊…
最近は、あらためて自分の発する言葉、このような場で発信する言葉、
気にしないといけない、と感じています。
Posted by 高尾光一 at
15:26
│Comments(0)
2012年04月28日
感謝。

最初に、前回のおさらい、2種目のマシントレーニング。
肩甲骨と股関節の動きを滑らかにします。
慣れた種目で少し動きをつけた後、今日は新たにもう1種目。
これも、肩甲骨の可動域を広くしていく種目です。
ただ、前記の肩甲骨の動きを滑らかにする種目とは、重心移動が違います。
この辺りまで感じられ、走りにいきてくるようになると、非常に良いですね。
がんばりましょう。
今日一日、バタバタしていましたが、
お客様から頂いた、あまいトマトで乗り切れました。
ありがとうございました。
Posted by 高尾光一 at
18:52
│Comments(0)
2012年04月27日
哲学

四国新聞によると、今日は哲学の日。
哲学者ソクラテスが刑死した日なので、そうなったそうです。
ソクラテスは知識人に、
自分が知っていると思っていることが、
実際は理解出来ていないということを、
自覚させようとしたらしいです。
これが、無知の知という思想。
で、哲学つながりで、珈琲哲学で奥様とモーニングを食べました。
Posted by 高尾光一 at
11:24
│Comments(0)
2012年04月23日
20%

自分の自由に出来るお金のうち、
20%を投資にまわしましょう、
ということが書かれていました。
コレ…
20%としているところが、ミソです。
金額ではなく、割合で設定することで、
自由に出来るお金が増えた時、
必然的に投資額も増えます。
自由に出来るお金が増えて、
その分、消費、浪費が増えたのでは、良くないですもんね。
ということで、今月はこの本です。
Posted by 高尾光一 at
09:32
│Comments(0)
2012年04月20日
800ml

水分補給について、
僕の場合、1500mlの水を飲む以外は、
バランスよい食事から摂取ということで、良いようです。
ただ、走ったりして汗をたくさんかいた後は、当然出た分をしっかり摂らないといけません。
呑んだ後もね…
Posted by 高尾光一 at
15:43
│Comments(0)
2012年04月19日
0.033

一日に必要な水分量は、
体重×0.033リットルだそうです。
僕の場合、2.3リットル必要。
体重バレるな…
ジムでは、食事の1時間前に500mlの水を飲むことをオススメしていますが、
僕はコレで、お通じが改善され、花粉症も緩和されました。
第二の脳と言われる、腸の状態が改善されたのでしょうね。
あと800ml、どのタイミングで摂れば良いのか、
調べてみよう。
Posted by 高尾光一 at
14:11
│Comments(0)
2012年04月18日
一気読み

著者は、頭が硬くならないようにするため、
テクニックとして、
移動を取り入れたり(移動中は、アイディアが生まれやすいそうです)、
ひと回り、ふた回り若い人と付き合うこと等を、
取り入れているそうです。
僕は読み終えて、7つ程、チャレンジしたいことを思いつきました。
やるか、やらないかは、自分次第。
Posted by 高尾光一 at
16:25
│Comments(0)
2012年04月17日
ニューフェイス

毎月第一、第三火曜日は、
ウォーキングなしで、ゆるゆる体操だけで構成しています。
今日から、新しく仲間が増えました。
今春、定年退職された小学校の先生。
現役時代は、自分の身体のことを二の次にして頑張られていました。
4月からは、やっと自分のために時間が使えるそうです。
長い間、ご苦労様でした。
これからは一緒に、カラダとココロのメンテナンスをしましょうね。
Posted by 高尾光一 at
14:17
│Comments(0)
2012年04月16日
顧客と従業員の喜びと満足

というのも、ジムのお客様がここで、
ご兄弟と人形等の展示会をされており、そのご優待券を頂いたからです。
初めて行きましたが、店内は広く、作品がたくさん展示されていました。
ランチの後は、家に帰って出勤までの時間、録画しておいたカンブリア宮殿、
スターバックス、ハワードシュルツ氏の特集を観ました。
考え方など、非常に共感できます。
氏の誠実な理念というのは、
顧客と従業員の喜びと満足だそうです。
このようなリーダーを目標に、頑張ります。
最近、広島にドライブスルーのスタバができたそうです。
GWには、行ってみようと思います。
Posted by 高尾光一 at
20:49
│Comments(0)
2012年04月15日
ブルーベリー

二つの品種を育てないと実がならないよ、
とのアドバイスを頂き、今春我が家のブルーベリー達は、
それぞれ白と紫の花を咲かせております。
広島の実家では、食べきれず鳥の餌になるほどの実がなりますが、
果たして香川では、いかに?
Posted by 高尾光一 at
09:35
│Comments(0)
2012年04月14日
地に足をつけて正々堂々と生きろ!


ただ、現場を離れられない僕は、欠席。
申し訳ない…
式の途中で、出席した仲間が連絡をくれました。
小柄な彼、
どうもシークレットブーツを履いている様子…
で、彼に、メッセージを託しました。
地に足をつけて正々堂々と生きろ!と。
おがたく、おめでとう!
Posted by 高尾光一 at
18:48
│Comments(0)
2012年04月14日
お花見ラン
今朝からリニューアルスタート!
NHK文化センターのランニング講座(経験者クラス)
サンポートからジムに拠点を移し、若干のマシントレーニングとランニング。
天気も何とか回復し、初回を無事終えました。
今朝は、お花見ランニングで、のほほんと走った後、
急坂で登りの走り方を練習。これは皆さん、キツそうでしたね。
できれば、さぬき百景の一つ、西方寺の桜も見て頂きたかったのですが、
途中工事中で、たどり着けませんでした。残念…
次回は再来週、また元気にお会いしましょう。
写真は今朝の、薄曇りの中での桜ですが、
ついこの間、あしコシ健康塾の時は、こんなにきれいだったそうです。
Posted by 高尾光一 at
14:07
│Comments(0)
2012年04月13日
新しいパン屋さん

屋島周辺を一時間ほどランニング。
子ども達が通う幼稚園の桜を見、道すがら満開の桜を見、
何気なく通った春日川土手で、
パン屋さんを発見。
haru…
こじんまりしたお店です。
でも、お客さん一杯。
また今度行こうかな…
なんて考えながら家に帰ると、
すでに母親が買ってきていました。
どうも、リビングに出ていたようですね。
ジムでお客様に聞いても、皆さんよくご存知…
美味しいものの話は、広まるのが早いですね。
びっくり…。
写真は、ランニング中にある、昔なつかしの駄菓子屋さん。
このプラモ積み上げた感じが、僕らの年代にはたまりません。
Posted by 高尾光一 at
17:04
│Comments(2)
2012年04月11日
スティックボード

僕らの頃のスケボーと違い、前後が独立して動きます。
時々、子ども達に混じって練習していますが、
なかなか良いトレーニング。
買ってきたのは子ども用のミニサイズなので、
振り幅が小さい分、回転数を上げないとスピードが出にくい…
股関節の素早い切り返しの練習になりますね。
これで、走るの速くなったりして…
Posted by 高尾光一 at
17:01
│Comments(0)
2012年04月09日
珈琲豆屋さん

BLUE SPOON…中央小学校の東側です。
昨日は、スペシャルオリンピックス香川のチャリティボウリングに参加。
その帰りに、ちょっと寄ってみました。
以前は、唐手道場があったところですね。
濃いめの好きな僕は、ブラックマウンテンというのを買って帰りました。
お値段は、低めに設定されています。
さぁ、お味はいかに…
Posted by 高尾光一 at
11:53
│Comments(0)
2012年04月07日
場所取り…


で僕は、朝から場所取り。
栗林公園は、朝早くから、大勢の方々で賑わっています。
海外からの観光客も、大勢。
桜の下で場所取りしていると、一緒に写真を撮られているようで、なんだか居心地が…
写真を撮られる方も、邪魔なのがいるなぁと思っていますよね。
ごめんなさい。
今日は、園内で結婚式もあるようです。
しだれ桜の前で、新郎新婦が写真を撮られてました。
末永くお幸せに…。
Posted by 高尾光一 at
10:09
│Comments(0)
2012年04月05日
春風を感じながら…


春風を感じながら…
というには強過ぎる風を浴びながら、
今朝も元気にスタートです。
ゆっくり走るグループ、
サクサクあるくグループ、
皆さん、自分のペースで、ニコニコおしゃべりしながら、
楽しくエクササイズしてくださいね。
Posted by 高尾光一 at
09:58
│Comments(0)
2012年04月03日
お遍路ラン
遅くなりましたが、日曜は予定通り、徳島県の藤井寺~焼山寺のお遍路を、
ウルトラトレイルランナー尾形くんと一緒に、楽しんできました。
高松から11号線、318号線と経由して2時間程度で、藤井寺に到着。
初めての行程でしたが、非常にアクセスが良く、今後も通いたいスポットです。
小雨の、ちょっと肌寒い中でのスタート。
が、いきなりの登りでジャケットをすぐに脱ぎ、そこからは快適にランニング。

途中、お遍路さん一行に出会う。

弘法大師にも出会う。
焼山寺までの行程は、登りが3回で、ややハード。2時間強かかりました。




補給食は、やっぱりうどん。後ろの箸立ては、1984ロサンゼルスオリンピック記念グラス。
30分程休憩を取り、来た道を帰ります。
行きに比べて、下り基調なので、走れます。
というか、ペーサー尾形くんに走らされてます。
いいトレーニング…

空模様がいまひとつですが、今回の行程で一番の絶景。
吉野川が見える。

藤井寺に帰ってきました。焼山寺よりは、静かな佇まい。

帰り着いた頃は、気温も上がり、いい天気…
きついながらも、走り応えのある、山を感じられる良いコースです。
尾形くん、ご同行、ありがとうございました。
また行きましょうね。
ウルトラトレイルランナー尾形くんと一緒に、楽しんできました。
高松から11号線、318号線と経由して2時間程度で、藤井寺に到着。
初めての行程でしたが、非常にアクセスが良く、今後も通いたいスポットです。
小雨の、ちょっと肌寒い中でのスタート。
が、いきなりの登りでジャケットをすぐに脱ぎ、そこからは快適にランニング。

途中、お遍路さん一行に出会う。

弘法大師にも出会う。
焼山寺までの行程は、登りが3回で、ややハード。2時間強かかりました。




補給食は、やっぱりうどん。後ろの箸立ては、1984ロサンゼルスオリンピック記念グラス。
30分程休憩を取り、来た道を帰ります。
行きに比べて、下り基調なので、走れます。
というか、ペーサー尾形くんに走らされてます。
いいトレーニング…

空模様がいまひとつですが、今回の行程で一番の絶景。
吉野川が見える。

藤井寺に帰ってきました。焼山寺よりは、静かな佇まい。

帰り着いた頃は、気温も上がり、いい天気…
きついながらも、走り応えのある、山を感じられる良いコースです。
尾形くん、ご同行、ありがとうございました。
また行きましょうね。
Posted by 高尾光一 at
12:30
│Comments(2)