2012年07月27日
走れてる?

先日の子供たちとの史跡巡りも、その準備の一環。
今朝は、撮った写真を整理しながら、資料としてまとめました。
先程、終了。
今年の始めに参加した、
みろくロゲイニングが楽しかったので、それをマネてますが、
+αがありますので、その準備にも取り掛かりたいと
思います。
最近、走れてないなぁ…
Posted by 高尾光一 at
12:05
│Comments(0)
2012年07月25日
朝型

朝一で自分の仕事を一区切りつけ、
その後は、子供たちの宿題、お習字の指導。
小さい時、習わせてもらっていたので、少しは教えられます。
ありがたいですね。
両親に感謝しなくては…。
その後も引き続き、子供たちの宿題の手伝い、史跡巡り。
これは、自分の仕事の下見も兼ねて出来ました。
ちょっと迷いましたけどね…。
昼からは、集めた資料をまとめながら、夕方からの仕事の準備。
今晩からは、いよいよオリンピックが始まります。
今晩の女子サッカーは見ないつもりですが、
生活リズムを朝型に変えながら、
競泳など、注目競技はチェックしたいと思います。
朝型にする、良い機会だ。
Posted by 高尾光一 at
15:18
│Comments(0)
2012年07月20日
広島堂林
昨夜の報道ステーション、スポーツコーナー。
前半戦を、Aグループ3位で折り返したカープのプリンス、堂林選手の特集でした。
投手に向かっていく姿勢・顔つきを工藤さんが絶賛されてました。
あと、フルスイングね。
確かに三振数も多いのですが、プロ野球ですから、なんてったってホームランでしょう。
堂林選手のホームラン数が伸び始めたのは、ソフトバンクの松田選手が、
ツーストライクからバットを短く持っても、飛距離が変わらずホームランを打っていることにヒントをもらったそうです。
工藤さんの解説では、バットコントロールが良くなり、芯を捉えやすくなっているとのことでした。
レベルは程遠いですが、僕のテニスもなかなかボールをラケットのスイートスポットで捉えられません。
プロ野球選手からヒントを頂いて、少し短く持ちたいと思います。
Posted by 高尾光一 at
09:51
│Comments(0)
2012年07月18日
海外勢
録画しておいたNHKスペシャル・最強アフリカマラソン軍団をみました。
ランニングフォーム・心肺機能・血液等、様々な面からのアプローチで、
アフリカ勢の強さの秘密を探っていました。
僕が興味を惹かれたのは…
血液について。
みんな、血液サラサラなんですね。
赤血球のサイズは、毛細血管をスムーズに通るために、
日本人選手よりも、サイズダウンしているとか…
なおかつ、ヘモグロビン濃度が高いというおまけつき。
酸素運搬能力が高いということですね。
最後まで見終わって感想は、
オリンピックでは、日本人選手はかなり厳しい戦いになるなぁとういこと。
独自の取り組みで頑張ってらっしゃる藤原新選手、
どこまで戦えるのか、楽しみです!
Posted by 高尾光一 at
15:39
│Comments(0)
2012年07月13日
ウスウマカラズ

氷で冷やして飲むというもの。
僕にとっては薄すぎ、今ひとつ。
氷入れすぎたかな…
さて、最近読んだ本の中に、
やらないことリストを作って、
ブレない自分、自分の軸づくりをしよう!
なんてことが書かれてました。
さて、僕にとっては何でしょうか?
二度寝…ぐらいかな…
著者の言いたいことは、こんな安直なことではなかったと思いますが、
今朝、やらないといけないことが少しあって、
意を決して早起き。
すると、思いのほか早く片付き、身軽になりました。
たいしたことのない雑務ばかりでしたが、
おかげで残りの時間は、
クリエイティブなお仕事にあてられそうです。
リフレッシュしたければ、仕事までの時間、
ふらっと何処かへ出掛けてもいいですね。
とりあえず、やるべきことの方向性が見えてきましたので、
明日からの連休で、創造していきます。
でも、クリエイティブな仕事って朝一の方がいいでしょうか…
Posted by 高尾光一 at
09:24
│Comments(0)
2012年07月11日
麺の食べ方
最近、野菜食べん県、香川県の四国新聞では、
糖尿病関連の記事が、よく目につきます。
今朝も、
「食事の時、最初に野菜から食べ始めることで、
食後や一日の血糖値の変動を抑制できる」
という研究結果の記事が掲載されていました。
野菜を先に食べた方が、一日の血糖値の変動が4割も抑制されるそうです。
ちょっとしたことを気を付けるだけで、ずいぶんと身体を大事にできますね~。
これだけで、動脈硬化や心筋梗塞・脳梗塞が予防できるなら、
やらない手はない!と思いました。
今日の僕のお昼は、野菜たっぷりキムチラーメンだったのですが、
こんなことを書いておきながら、気が付けば、
麺からズズッといってました…
Posted by 高尾光一 at
14:59
│Comments(0)
2012年07月09日
屋島ジョグ
今朝は、イベントの下見を兼ねた、屋島ジョグ。
11月11日にお客様をご案内する予定。
まだ本決まりでなないんですけどね…
香川のみなさんには、いまさら屋島…て感じでしょうか。
されど屋島です。
わが心のふるさと!です。
疲れたとき、屋島を見るとなんかホッとしません?
僕のランニングのホームグラウンドでもありますし…。
今朝は、いつも通り北嶺をあがり、各展望台を確認しながら走りました。
途中、芝生の広場がありますが、池には何の花でしょうか…きれいに咲いていました。
カメラ、持ってけば良かった…
ベンチでは、お姉さんが腰かけ、オカリナ?の練習中。
いい音色でした。当日も練習してくれてたらいいな。
下山途中には、ナデシコの花も見られて、これまたうれし。
11月だと花は咲いていないでしょうね。紅葉でしょうか。
なんにせよ、いい思い出をつくってお帰り頂けるよう、準備しますね。
Posted by 高尾光一 at
12:19
│Comments(0)
2012年07月06日
身を乗り出す。

先日Facebookで、子供たちに食農プログラムの一環で
田んぼの生きもの調査&草とりをされたことを
紹介されていました。
そう言えば、うちの子たちも近所の友達と一緒に、
田んぼに落ちるんじゃないか、というくらい身を乗り出して
カブトエビを捕まえてるなぁと思い、
コメントしました。
そのコメントに、
オトナも身を乗り出すくらいの好奇心をもっていたいですね!
と返信を頂きました。
響きましたねぇ…
チョットかみしめたいと思います。
Posted by 高尾光一 at
09:15
│Comments(0)
2012年07月04日
庵治コミセン体操教室

遅くなりましたが、2012下半期第一発目のお仕事は、
庵治コミュニティセンターでの体操教室でした。
月曜の午前中でした…
先月、宿題として頂いていた、
「山下りのための足腰強化とケアの方法」
「四十肩・五十肩対策」
この二つの課題を、つながりを持たせたプログラムとして、
1時間半行いました。
少し難しい体操もありましたが、皆さん熱心に取り組まれていました。
帰り際、身体が軽くなったとの感想も頂き、嬉しい限りです。
この方、確かに上手にできていましたね。
来月は、お休み。
次回は9月、いろいろな体操をお伝えしていきますが、
コレいいな、と思ったものを持ち帰って、
生活の中に組み込んでいただけたらと思います。
ありがとうございました。
Posted by 高尾光一 at
15:01
│Comments(2)