2012年08月10日
名著


と言っても買ったのに、途中まで読んで放置していた本です。
こだわりやしがらみを取っ払って、
フラットな気持ちで改めて読み返しています。
すると…
以前とはココロに残る感じが違います。
その本を名著にするか否かは、
自身のメンタルが、大きく左右する
ということですね。
Posted by 高尾光一 at
11:08
│Comments(0)
2012年08月03日
おいしそう…

今朝は空いた時間に、散髪に行って来ました。
久々のボウズスタイル。
さっぱりしました。
人にシャンプーしてもらうのって、気持ちがいいですね。
特に、頭の前の方、前頭葉のあたりに勢いよく当ててもらうと、
何とも気持ちがいい…
昨日お借りした、フィットネス業界の雑誌に、
ちょうどタイミング良く、そのあたりのことが書かれてましたので、
ちょっとご紹介。
脳の上部には、筋肉の動きを司る運動野があります。
その前方には、前頭葉の一部で、46野があります。
前頭葉は、思考・感情を司る部分で、
46野は、思考・感情と、運動を結びつける役割を持っているそうです。
この記事、
フィットネスと幼少期における知育の関係をまとめたもので、
幼少期に運動をすると、運動野の血流が良くなり、
隣接する46野、前頭葉にも、脳が育つ上で必要な酸素などが血流に乗っておくられ、
これによって、脳が発達し、思考・感情のコントロールができる、
適切な判断や行動がとれる子供に育つ、とありました。
今日の僕は、運動したわけでも、ましてや幼少期の子供でもありませんが、
(精神年齢は、幼少期の頃から脱却できていないことも考えられますが…)
シャワーによって、脳の血流が良くなり、
気持ちいい→ちょっと脳が発達?→適切な判断や行動がとれる?
と、少しは成長したのでしょうか…。
写真ですが、散髪屋さんにジェラート屋さんのチラシがあったので、頂いて参りました。
二個、三個と食べる等、不適切な行動をとられませんように…
Posted by 高尾光一 at
12:42
│Comments(0)
2012年08月01日
美容・健康に…
先日の四国新聞、
耳慣れない言葉「グリセミック・インデックス(GI値)」についての記事がありました。
ブドウ糖を100として食後の血糖値の上昇度合いを、
食品ごとに比較、数値で表したものだそうです。
食べた食物の血糖値の上昇が速いもの、GI値が高いものは糖尿病になりやくすく、
遅いもの、GI値の低いものは、糖尿病になりにくい。
紙面のデータでは、
フランスパン 90台
コーンフレーク・うどん 80台
精白パン・白米ご飯 70台
果物・玄米ご飯・そば 50台以下
大豆・キノコ・海藻・緑黄色野菜 10台
とありました。
食べるもの、食べる順序など、
食事の際にも、頭を使わないといけませんね。
先日は、ところてんをいただいてきました。
GI値 10台…ヘルシーフードですね。
Posted by 高尾光一 at
11:48
│Comments(0)