この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年08月28日

とある革職人さん。

二人でお店をしていましたが、最近は一人で頑張ってます。

負担は倍…

近々イベントも控えているそうで、ますます大変そうです。

でも…

最近の彼女のブログを見ると、

吹っ切れたというか、振り切れたというか、以前よりも素の彼女が感じられて、オモシロイ。

この間作られた鞄、欲しいなぁ。






写真は、奥様作。
  


Posted by 高尾光一 at 10:58Comments(0)

2011年08月27日

トトロ?

秋のイベントの下見。

のどかで良い雰囲気の学校ですねぇ。

年に二回の草抜きの合間にお邪魔しました。

足を運ぶことで、イメージがクリアに。

来週のミーティングで、擦り合わせします。






帰り校庭の木が、風も無いのにざわざわと…
  


Posted by 高尾光一 at 09:47Comments(0)

2011年08月25日

新マック

昨日、買い出し途中にマックの新店舗発見。

だいぶん出来てきています。

場所は、栗林公園から志度に抜ける高松志度線?春日川の少し西側。

けっこう交通量が多いところですよね。いっぱいお客さんが入りそう。

いつも利用しているガソリンスタンド、これは11号線ですが、近々閉めるそうです。

人の流れが、変わってきているのでしょうか…








写真は、次女が作ったお人形さん。
  


Posted by 高尾光一 at 06:58Comments(0)

2011年08月23日

祝!誕生日




今日は、スタッフまめかさんの誕生日。

お誕生日、おめでとうございます。

午前中は、皆さんからお祝いの品が次々と届けられました。

人気がありますね。

これからも、よろしくお願いします。



さて、写真のウエストバック。

昨日、まめかさんのプレゼントを買いに行った際、今後の活動に必要と思い、購入。

ノースフェイスのトレラン用ウエストバック。

昨今のランニング事情によると、シューズにしろ、バックにしろ、軽量化・最少化が進んでいるよう…

ウルトラトレイルランナーのOくんによると、

アメリカではトレランのレースで、ほとんどの選手がバックパックではなく、ウエストバックを使用しているそうです。

今回のノースフェイスのこの商品、そんな事情が反映され、あの鏑木選手プロデュースで完成したものだとか…

ちょっと試してみたいと思います。  


Posted by 高尾光一 at 14:46Comments(2)

2011年08月21日

雨中ラン

こんにちは。

ランニングトレーナー、高尾光一です。

今朝は雨の中、ランニング講座。

商店街の中を使い、往復コース。

実際のレースで感じるであろう、往復コースならではの感覚を、体感して頂きました。

今期からの参加の方は、少しキツかったでしょうか…

継続の方は、気温が低かったこともあって、快調に走られてましたね。

続けることの大切さがわかります。

前回は赤灯台、今回は商店街、なんの集まりですかと声をかけて頂きました。

走るの好きな人たちの集まり…とお答えしておきました。

今は小さな波ですが、少しづつ大きなうねりになっていけばと思います。

昨日、BS朝日で、野沢温泉トレイルランニングレースの番組がありました。

受講者の方にも、ご覧になられた方がいらっしゃいました。

走ることに、意識が向いているのでしょうね。

意識改革もできています。

いろいろ楽しみです。







解散後、走って帰宅。

途中、RNCで募金したら、栞を頂きました。
  


Posted by 高尾光一 at 17:58Comments(0)

2011年08月15日

原爆の日のプレーボール

昨夜のNNNドキュメント'11

原爆の日8月6日に、52年振りにナイターゲームを復活させた、カープ球団の舞台裏が放送されました。

この日を任された若手球団職員さん、被爆者の方への聞き取りから、原爆の日に野球をする意味を考えていきます。

悩みながら、誰にどんなメッセージを送るのか?、それを形にしていきます。

そして当日は、被爆ピアノによる演奏があったり、キャンドルによるメッセージがあったり…

テレビを観ながら、僕も、いろいろ考えました。

今ある諸事も、全て平和の上に成り立っている事。

今の日本では忘れてしまいがちなこの事を、忘れない日にする為にも、原爆の日のナイター、僕は良かったと思います。

二ヶ月に及ぶ準備、ご苦労様でした。
  


Posted by 高尾光一 at 10:28Comments(0)

2011年08月14日

鰻に想う。

今日は午前中、ドリル片手に、ボトルキャップ100個と格闘。

その後、灼熱の太陽の下、汗かきながら、洗車。

直後、雨が降る…



午後からは、母方の里の墓参り。

そして、鰻を頂きました。

この鰻…いとこが養殖しているもの。

三越にも、卸しているそうです。

ガンバってるなぁ。
  


Posted by 高尾光一 at 19:21Comments(0)

2011年08月14日

チャージ中。

昨日は結局、午前中、本屋さんでいろいろ物色の後、一冊の本を購入。

それから…

両親について、屋島登山。

お参りして、八栗さんを眺めながらミスドを喰らう。

そこから単独行動。

北嶺にまわり、ジョグしながら帰宅途中、墓参り。

夜は、花火。

隣のお宅の屋上から花火の大輪を両親と眺め、ノンビリした一日を終えました。

奥様、子ども達、帰省中。

たまには、普段あまり話をしない両親と一緒に過ごすのも、良かったのかな。

親孝行…

甘えてるだけか…
  


Posted by 高尾光一 at 09:44Comments(0)

2011年08月13日

何しよ…

おはようございます。

お盆ですね。今日も一日、暑くなりそうです。

僕は、昨日も夜ラン。

アイス、食べませんでしたよ…

そのせいか、今朝は、お腹ペコペコ。

両親と一緒に、モーニングに行ってきました。

三谷交差点のところにある「茶杜」

置いてあった雑誌Numberで、本田圭佑選手が、ある本をオススメしてました。

「自助論」

お盆休み中、読んでみましょうか…
  


Posted by 高尾光一 at 10:48Comments(0)

2011年08月11日

夜ラン+夜アイス




こんばんは。

今日も暑い一日でしたね。

お日様が出ている間、屋外で運動するのはキケン…

ということで、昨日は仕事から帰って、夜中に軽くランニング。

気持ちよく汗をかいて、そのまま寝れば良かったものを

アイスなんぞ食べてしまいました。

バニラアイスに、スタバのVIAをかけて…小枝チョコもさして…

日をまたいでのアイスは罪ですね。

もうしません…



さて、夏場のあしコシ健康塾。

今朝は、まめかさんに秋のイベントでの体操指導の練習もかねて、3種目のレクチャーをお願いしました。

イベントの準備、

体操の写真もとりあえず一通り撮ったし…

実際に写真を映しながら説明を入れて、

構成に無理がないか、スムーズに進行するか、

そのあたりをロールプレイングしながら、詰めていきたいと思います。

廃材遊びも、揃ったものから、どんどん作っていかねば…

みんな、ガンバロウネ。  


Posted by 高尾光一 at 20:46Comments(0)

2011年08月10日

「超」知的生産術




読み終えました。

Evernoteを使った情報収集からアウトプットまでを、わかりやすく解説してくれています。

ポイントでは、かわいいイラストが入って、数ページに渡る内容が一目で分かる工夫も…

そこを写真にとって、それこそEvernoteに入れておけば、あとで気になった時も一発検索。

親切な本です。



では、本の中で印象に残った言葉を一つ…マドルスルー

…解決策が見つからない中、泥の中をもがくように突き進み、いつの間にか解決策に辿り着く

という考えだそうです。

この考えを使った整理法が、「マドルスルー整理法」

Evernoteにとりあえず情報を入れておき、実際にそれを使いながら、徐々に自分の形に作り上げていくという整理法。

何事に置いても、よくあるパターンですが、ちゃんと名前が付いているのですね。

勉強になることいっぱいの本でした。  


Posted by 高尾光一 at 16:00Comments(0)

2011年08月09日

ジョハリの窓




お借りした、トレーナーのためのキャリアマガジン「NEXT」8月号。

この中に、「ジョハリの窓」というグラフモデルがありました。

実は、昨日ショックなことがありました。

このグラフを見ながら、反省…

今朝は、それを挽回すべく頑張りました。

タイムリミットは、今月一杯。

信頼回復しないとね。  


Posted by 高尾光一 at 14:23Comments(0)

2011年08月08日

Run+ケーキ




昨日は、NHK文化センターでの初心者向けランニング講座。

ご参加くださいました皆様、暑い中、ありがとうございました。



昨日の内容を、ちょっと復習…


●前回、足の裏全体で身体をしっかり支える練習をしましたが、

 今回は具体的に、どの位置で支えるのが良いかというお話をしました。


●それをふまえた上での、ウォーキング。

 身体をしっかり支えながら、足の裏が地面から離れるまで、地面を押し続ける。


●その感覚を持ちつつ、ランニング。

 ただ、速度が上がれば脚の返しを早くする必要がありますから、

 その時のポイントについても、レクチャーしました。


すぐには体現できない部分もありますが、またポイントをお伝えしていきますね。



写真は、トレーニングセンター・ザ・ハートB.M.Lのスタッフ「ミチルさん」が、

先日のミーティング時に、差し入れしてくれた桃のロールケーキ。

よく冷えた桃がたくさん入っていて、とってもおいしかったです。

将来的には、

走った後シャワーあびて、冷たい飲み物と季節のフルーツを使ったケーキで一息つけるといいなあ…

なんて思ってます。  


Posted by 高尾光一 at 09:16Comments(0)

2011年07月29日

チョーキモチイイ!!




本日から8月3日まで、

トレーニングセンター・ザ・ハートB.M.Lは、施設メンテナンス及び職員研修で、休館。

午前中は、業者さんと一緒に汗を流して、作業しました。

8月4日、きれいになったジムで、皆様のお越しをお待ちしています。

午前中は、あしコシ健康塾で「ゆるゆる体操」しますよ~



そう言えば、昨日も体操したのに、書くの忘れてました。



昨日は皆さん、時間を合わせて、ご来館くださいました。

「体操しようと思って早く来ました~。」との声もいただき、嬉しい限りです。



さて、昨日レクチャーしました体操ですが…

コチラ、トレーニングセンター・ザ・ハートB.M.Lプレママコースのブログ「はーとちゃん日記」をご覧下さい。

前回のゆるゆる体操に引き続き、今回の体操も好評。

前後のチェックで、変化がわかりやすいようです。



僕も、この体操がヒントになり、新しい視点を開拓。

数個あった疑問点がつながり、スッキリ。

気持ちの良い瞬間です。



今晩、がんばれ!北島康介。



写真は、今朝の四国新聞に入っていた「オアシス」掲載…さぬき市造田「飯田農園」の桃シャーベット。  


Posted by 高尾光一 at 16:29Comments(0)

2011年07月27日

中牟田杯

テニスの中牟田杯を観に行ってきました。

が、着いた時には、もう終わってました。

残念…

勝ったそうなので、良しとしよう。

で、場所を移してお勉強。

スタバに行ったら、人一杯で座れず…

違う処で、パン食べながら本読みます。

EVERNOTE「超」知的生産術。
  


Posted by 高尾光一 at 16:28Comments(0)

2011年07月26日

スパーク

夕方、仕事帰りに本屋にGO!

気になっていた本をGET。

帰ってからは、ご近所さん、みんなで花火大会。

線香花火に、打ち上げ花火、子ども達は大興奮。

風呂上がりにもかかわらず、汗でびちょびちょ。

まぁ、良かろう。

明日は、買った本で発想力をスパークさせる。
  


Posted by 高尾光一 at 22:50Comments(0)

2011年07月25日

ランニング~野球~映画




昨日は、

朝一で、NHKのランニング講座。

ジムのスタッフまめか姉さんの応援により、かなり余裕をもって運営できました。

ありがとう。



プログラムは…

・股関節、肩甲骨の周辺の筋肉をほぐし、動きを滑らかにするエクササイズ数種

・足の向き、手のひらの返しについてのレクチャー

・基本姿勢から、身体を支える感覚の体得

・ちょっと遊びを取り入れ、芝生の上でリレー(でも、走ってはダメ。)



このような感じで、女子ばかり、楽しく汗を流して頂きました。

初心者の方がいらしゃるので、軽めにいきましたが、暑さのせいか、春先よりはキツイ感じがします。

でも、この時期にさぼらず練習・体調管理ができれば、秋からのマラソンシーズンで自己ベスト更新、間違いなし。

ちょっとずつ頑張りましょうね。

次回は、身体を支えるポイントについてのお話です。お楽しみに…。



で、その後、レクザムに移動。

大手前高校&古高松中学校の応援。

が、どちらも惜敗。

4番とエース、来年以降の活躍を期待します。



さらに、その後、福祉センターにて、職員研修を兼ねた映画鑑賞。

「1/4の奇跡」という映画。

見終わった後に残るのは、感動というか、優しい気持ちかな。

この気持ちを持ち続けることが出来るなら、全てのひと・出来事を認めることが出来るはず…

そんな感想を持ちました。

これだけ聞くと宗教的なお話と思われがちですが、しっかり科学的な裏付けがあるので、信じることが出来ます。

本も出ているようです。

著者の講演会も企画中とのこと。

また、おじゃましてみようと思います。  


Posted by 高尾光一 at 10:53Comments(2)

2011年07月23日

楼蘭躑躅




ジムの2F、階段を上がったところに、今日から「ロウランツツジ」が入りました。

今年の春から、もくれんに始まり、さくら~銀葉「ギンヨウ」、先日まではナツハゼ。

館内で四季を感じられるのも、トレーニング環境としてはGOODですね。

緑があると、癒されます。



さあ、明日はNHKのランニング講座(夏)第2回目。

緑のあるところで、しっかり汗をかきますよ。

汗を流して、デトックス!

皆さま、ドリンクをお忘れなく…。  


Posted by 高尾光一 at 14:32Comments(0)

2011年07月22日

マイナーチェンジしよう。




借りていた本、読み終えました。

直接的なものではありませんが、これからの仕事の進め方のヒントが、

たくさんありました。



当たり前のことですが、常に前もって仕込んでおくことが大事ということですね。

今の時代、なかなか上昇カーブに乗ること自体難しいですが、上手く上昇カーブに乗れたなら、

その時に次の仕込みをしておく。

ギャップを演出するか、継続&工夫でプラスアップしていくか、

変化の仕方は二通り。

劇的に変化しようとするなら、その時は思い切りが必要。

しっかり沈んで貯めて、大きく跳ぼう!



こんな内容でした。

他にもヒントがたくさんあります。

興味のある方、読まれてみては…。  


Posted by 高尾光一 at 14:30Comments(0)

2011年07月20日

さすがジブリ。




今朝も、朝一で映画館へGO。

スタジオジブリの「コクリコ坂から」

あまり期待せずに行きましたが、さすがジブリ。

迫力があり見応えのある洋画に比べ、ドンッという押しはありませんが、後に残ります。

これって、日本人ならではの感覚?

でもジブリ作品、海外でも絶賛されてますよね。

生きる力というか、

ガンバロって思える力をもらえます。

いいね。元気になれます。












もう一回見ようかな。娘連れて…。  


Posted by 高尾光一 at 12:24Comments(0)