2012年02月07日
感激。

NHK文化センター ランニング講座の受講生の方も、数名参加されてました。
直前の講座を僕の体調不良で休講にしてしまった為、
気持ち良く送り出してあげることが出来ませんでした
が、今朝、結果のメールを頂き、感激。
初ハーフマラソンにして、
2時間切りを達成されたそうです。
素晴らしい!
この方もそうですが、皆さん、一生懸命練習されてましたもんね。
出るべくして出た、好タイム。
この結果に、自信を持ってくださいね。
まだまだ速くなりますよ〜
Posted by 高尾光一 at
19:50
│Comments(0)
2012年02月06日
甘えを払拭。

全編を通じて、考えさせられるところが多々あります。
特に心に響いたのが、
第5章 常勝チームの作り方
自分の中に甘えが生まれた時、
本棚から取り出し、ページを開くと良いと思います。
Posted by 高尾光一 at
11:18
│Comments(0)
2012年02月04日
五剣山より…


あとになって知ったのですが、コチラ入山禁止の山?
確かに、足滑らせたらヤバイな…というところが、何カ所かありました。
絶景ですが、皆様くれぐれも登られぬよう…。
丸亀ハーフに出場される皆様、ガンバッテください。
人混みの中でのスタートになります。
散らばり始めてから、上手くペースを作って行って下さいね。
Posted by 高尾光一 at
15:28
│Comments(0)
2012年02月03日
新たな10年

お花を買って帰り、
「10年、ありがとう。」の言葉と一緒に、プレゼントしました。
10年後、長女は、受験生。
そう考えると、家族5人が一緒に生活するのも、あと10年か…
大切に過ごそう
なんて思った昨夜でした。
Posted by 高尾光一 at
11:44
│Comments(0)
2012年02月02日
いってらっしゃい。

今年一番の寒波、今晩は雪でしょうか…
が、寒さに負けず、今朝も歩きに行きました。
あしコシ健康塾。
皆さん、
ニット帽被って、
マフラー巻いて、
手袋して、
完全防寒で、スタート。
帰って来られてからは、今月からの新たな取組み、
お尻のエクボを刺激しながら、お尻ひき締めエクササイズです。
しっかり運動しましょう。
おかげさまで、体調回復しました。
ご迷惑をおかけしました。
Posted by 高尾光一 at
10:01
│Comments(0)
2012年01月28日
お知らせ

僕が体調を崩してしまった為、
受講生の皆様へは大変申し訳ありませんが、
休講とさせて頂きます。
丸亀ハーフマラソン前に、もう1回一緒に練習したかったのですが、
できなくなりました。
未知の距離に挑む方もいらっしゃいますが、
マイペース、いつも通り頑張ってください。
応援しています。
Posted by 高尾光一 at
10:18
│Comments(0)
2012年01月26日
作戦継続中。


寒い朝でしたが、今朝も歩きましたよ、あしコシ健康塾。
雪は積もりませんでしたが、風が強いですね。
でも、歩いた後は皆さん、からだポカポカ。
その後のトレーニングも、しっかりできました。
ヒップアップ大作戦と題し、昨年から片足でのバランス能力を高める取組みをしてきましたが、
それも、今月で終了。
来月からは、更にレベルアップ。
新たな取組みを考えています。
お楽しみに…
写真2枚目、
受講生の方から、手づくりマドレーヌを頂きました。
お店で売れるくらい、美味しかったです。
ありがとうございました。
Posted by 高尾光一 at
14:26
│Comments(0)
2012年01月23日
週末読書

家族でお出かけ…なんて思っていたのですが、
次女インフルエンザにつき、自宅周辺をウロウロして終了。
土曜は、40キロ走しようかと画策しておりましたが、
雨にて中止。
予定通りには進みませんね。
ですが、ゆっくり過ごすことができました。
また今日から頑張ります。
さて、先日買った、この本。
現在を過去の延長として捉えるのではなく、
未来から逆算して考えよ。
ということが書かれていました。
巻末に白紙が用意されており、10年後に叶えていたいことを、書くようになっています。
今日から、そこへ向けてのスタートですね。
Posted by 高尾光一 at
08:26
│Comments(0)
2012年01月21日
読み漁る

昨夜より、次女がダウン。
インフルエンザか…
県内で猛威を振るってますね。
気をつけましょう。
昨日午前中は、写真の本を読みました。
人生は12年周期で、7回繰り返すと84年、ほぼ寿命となる。
その12年の中にも、春夏秋冬があり、その季節に応じた過ごし方をすると良い。
なんてことが、書かれてました。
なかなか面白いですね。
自分の年表、書いてみるとなにか気付きがあるかもしれませんね。
合わせて家族のものも書くと、ライフプランが立てやすいのかも…
興味のある方は、試してみてはいかが…。
Posted by 高尾光一 at
07:49
│Comments(0)
2012年01月20日
自家製甘酒

酒粕から、甘酒を作ってくれました。
一緒に頂いたのは、ギョウザの皮アップルパイ。
昨夜も甘酒飲んで寝ましたが、寒い夜中も冷えることなく、熟睡。
発酵パワー、恐るべし…。
Posted by 高尾光一 at
14:37
│Comments(0)
2012年01月19日
ランニング特集

雨模様でしたが、皆さん集まってくださいました。
お天気がハッキリしないので、今日はウォーキングお休み。
みんなで一緒に、DVDを見ながらの体操と、ゆるゆる体操をしました。
ゆるゆる体操は、
しなやかで、動ける腹筋づくりを目的としたものをレクチャー。
前回からレベルアップして、今日は応用編でした。
皆さん、熱心に受講されていましたね。
来週も、頑張りましょう。
今日、夕方18:10〜のNHK夕6かがわで、トレイルランニングクラブの特集があります。
Oくん、登場。
ぜひ、ご覧ください。
Posted by 高尾光一 at
14:52
│Comments(0)
2012年01月17日
永

プロ29年目ですか…
永く頑張られていますね。
先日は、三浦知良選手が1日限りでフットサルデビュー。
カズ選手も永いですね。
しかも、挑戦し続けている。
勇気を貰えます。
Posted by 高尾光一 at
14:07
│Comments(0)
2012年01月16日
ファミリー登山

子供たち、随分としっかりした足取りで歩くようになってきました。
長女は、そろそろ屋島クラブにお世話になろうかと、思案中です。
山頂で、みんなでミスドを食べて、
そこから僕だけ別行動。
北嶺に向けて走り出しましたが、
しばらく走ったところで、新たな下山ルートを発見。
少し険しいですが最終的に、
屋島少年自然の家のオリエンテーリングコースに下りて来ました。
しばらく一人で山遊びをした後、帰宅。
屋島も、いろんなルートがありますね。
20120318里山登山イベントを予定しています。
Posted by 高尾光一 at
10:46
│Comments(0)
2012年01月15日
ランニング講座

寒さの厳しい冬期の講座ですが、
マラソンは今がシーズン。
寒さに負けず、しっかり走り込みましょう。
今朝は、最初に春以降の講座の展開について、ご紹介。
これまでは、ビギナークラスで開講していましたが、
皆さん、もうビギナーとは言えないレベル。
ミドルクラスと2クラスに分けて、開講したいと思います。
詳細は、NHK文化センターのHPに近々アップされると思いますので、そちらでご確認くださいませ。
さて、今朝した内容をおさらいしておきましょう。
足の向き
足を置く場所
骨盤の角度を確認しながら
下腹部を押し出す感じで、走ってみましょう。
後ろから押された、あの感じを思い出しながら…ですね。
あっ、この感じ
って思えると良いです。
頑張りましょう。
Posted by 高尾光一 at
12:21
│Comments(0)
2012年01月13日
課題図書

議題をこの本の中から、見つけたいと思います。
続けたいターゲット行動が、
不足行動なのか、
過剰行動なのか、
まずは、それをハッキリさせないといけないそうです。
まだ途中までしか読んでませんが、
チームにとっても、
僕にとっても、
有意義にな議題になりそうです。
よしよし。
Posted by 高尾光一 at
10:09
│Comments(0)
2012年01月12日
活力補充。

寒い朝でしたが、あしコシ健康塾の皆様、今朝も元気にウォーキング。
新年2回目ですが、徐々にペースが戻ってきていますね。
今年も姿勢良く、颯爽と歩きましょう。
トレーニングでは、そのフォローにと、ヒップアップ種目を昨年から取り組んでいます。
活力をアシから補充して、寒い冬を乗り切るぞ。
って感じです。
Posted by 高尾光一 at
14:27
│Comments(0)
2012年01月11日
ウォーキング講座

前回、美しい姿勢の為には骨盤の角度が大事という話をしました。
今日は、その続き…
腸腰筋やハムストリングとの関係をお話し、バランス改善の為の体操を練習しました。
その後は、カラダのセルフチェック、体操、ウォーキング。
外は、風が強く、寒かったですね。
受講者の皆様、ありがとうございました。
あったかいもの食べて、温まってくださいね。
次回は、2月8日です。
Posted by 高尾光一 at
12:01
│Comments(0)
2012年01月10日
オワリハジマリ


初めて八十八番札所、大窪寺に参ってきました。
行ってから気付いたのですが、今年は閏年、オリンピックイヤーです。
ということは、逆打ちの年…
お遍路さん、八十八番からのスタートです。
僕も4年が終わり、新しい年に入ってます。
何か、縁を感じますね。
来年からは、毎年初詣は、こちらに参ることにしましょうか…
打込みうどんも、美味しかったですしね…。
お団子は、余分だったか…
Posted by 高尾光一 at
18:58
│Comments(0)
2012年01月09日
ヘルシー スイーツ


『汐さぎ庵』で頂いたスイーツですが、
しょうがのプリン
金時人参のシフォンケーキ
しょうゆ豆のパウンドケーキ
ジャージー乳のアイス
白味噌のフィナンシェ
しょうがのチョコレート
以上の盛り合わせでした。
普段は、お昼と夜の営業だそうです。
心地よい時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。
次は、食事にうかがいたいと思います。
Posted by 高尾光一 at
18:03
│Comments(0)
2012年01月09日
『汐さぎ庵』


お待ちかねのスイーツタイム。
栗熊に新しくオープンした『汐さぎ庵』にお邪魔しました。
まず目を引くのが、建物の斬新さ。
新進気鋭の建築家さんのプロデュースです。
家庭菜園を囲むように、くつろぎスペースが展開。
レオマワールドを含む香川の田園風景を眺めながら、
まったりとした時間を過ごすことが出来ます。
肝心のスイーツは、後ほど…
Posted by 高尾光一 at
15:04
│Comments(0)